NEWS/BLOG

MのDIY 軽ワゴン編(2日目)

 

図面、そして床から。

積みたい道具達です。

道具1

少し減らしたのですが、大体この位です。

まずは、荷台と荷物の寸法を測り、図面を製作します。

棚図1  棚図2

全てをイメージをするのは難しいので、まずは大物を作って、あとは荷物を積みながら考え、追加しようと思います。

とりあえず床を作りながら考えます。

Hゼット荷物室

このままだと、硬い感じなので「防音」も兼ねて。

最初に、荷物室床の「型」を取ります。

HZ DIY 床1

「型取り」には、加工しやすい発泡系の養生ベニヤを使います。
これは主にリフォームの床養生に使うのですが、何回も使いまわしはしません。万が一、前回の現場のゴミが付着していて、新しい現場に傷をつけては「元も子もない」ですから。
で今回は、そんな使えない材料をできるだけ再利用して「安上がり」に作ります。
何より作るのが「日曜大工」の私ですから、一番 安上がりです。

型を取ると、

HZ DIY 床2

こんな感じになりました。
そして、敷いてみます。

HZ DIY 床3  HZ DIY 床4

だいたい良さそうなので、この「型」に合わせて、ベニヤを切り出します。

HZ DIY 床5

今回使ったのは、屋根の下地に使う「野地ベニヤ」の半端。
通常この「半端」は、下地調整用のパッキンとして再利用しています。
床には、カーペットを貼る予定なので、もう少しツルッとしたベニヤのほうが良いのですが、あくまでも再利用ということで。

苦労して切り出したベニヤですが、荷台の形状が複雑で、1枚のままでは、収まらないことに気付き、仕方なく分割しました。( ノД`)シクシク…クロウシタノニ

HZ DIY 床6

分割は、後で段差にならないように、棚の下になる部分にしました。(^。^)y-.。o○

ベニヤは実際より3㎜程度小さく作って、その隙間にパッキンを挟みます。

HZ DIY 床7  HZ DIY 床8

これは、車体に傷が付かないようにと、スレによる音防止で、当然「端材」を再利用しています。

そして、

HZ DIY 床9

ベニヤを敷いたら、こんな感じになりました。
型取りに使った発泡ベニヤも、せっかくなので、そのままベニヤの下に敷いておきました。
ゴミにならないし、少し「防音効果」があるかも知れませんから。

今日の作業は、ここまで。
次回はこの上に、カーペットを張る予定です。

 

 

≪  MのDIY 軽ワゴン編(1日目)          MのDIY 軽ワゴン編(3日目)  ≫

 


blog_line

葉